人気の投稿

2011年2月11日金曜日

安くて良い物とは何か

 今日は、なぜDSが勝利したか。DS&Wii陣営が、PSP&PS3陣営に販売数で勝利したか考えてみたい。

 私の結論はシンプルだ。安かったからだ。

 PSPとDSを並べる。どちらが安いか一目瞭然である。絶対的な指標でなく、相対的な指標であるのがミソである。比べる対象がなければ、DSがここまで売れたかどうかは分からない。DSはPSPと比べて安かったから売れたのだ。

 DS発売の時代は、日本が不景気で円高ですらなく、ユニクロや100円ショップが持て囃され、業績を伸ばしていた時代なのを忘れてはいけない。しかもその頃は、日本の景気低迷は続いていたが、世界景気はこれから絶好調へとさしかかるような上向きの時期で、日本との格差が拡大しつつあった。

 そんな中、高価なゲーム機とそれより安価なゲーム機が出た。WiiとPS3の対比でも、DSとPSPの対比でもかまわない。どうせソフトでもお金を使うんだから、安い方を買っておきましょう、となったのが最大の理由ではないかと思う。欲しがりません勝つまでは、の心境に近い。遊興費をばっさり切断は出来ないが、安い方で我慢しておきなさい、という心情か。子供としても新ハードに興味はあるから、買ってもらえる方で我慢するという選択は成立する。

 DSの付加価値というものは、実際のところ自他を説得する後付けの理由だったのではないか。ゲームの老舗の任天堂が、安くても面白い物が作れるといってる、ここはそっちに乗っておこう。というのが最大の購入動機だと思う。面白くなかったら任天堂に責任を取って貰うつもりで、消費者は性能差を知りつつも騙されたのである。

 「枯れた技術の水平思考」という言葉が広く世間に認知されたのもこの頃で、ワンダースワンは売れなかったがDSは売れることになった。コストをかけなくても工夫とアイディアで面白くする、という、これは一種の精神論に近いと私は思うのだけれど、これが日本人の心の琴線に触れ、時代の空気にもマッチしていた。

 DSはPSPと比較されることで売れたと書いたが、WiiもPS3と比較されることで売れた。これは相乗効果だった可能性が高い。大衆にとっての善玉はWiiでありDSであり、悪玉は金持ち相手の商売をするPS3やPSPだった訳だ。2chに「俺らはPS3はコケると思うよ」というスレッドが長寿命を誇ったのも、この辺の善玉・悪玉という認識のされ方が大きく影響している。

 (完璧に余談だが、現在でもこの空気は残っていて、会社の業績が芳しくなくても現場が知恵と気合いで乗り越えろ、なんてビジネス論がまかり通っていたりする。第二次世界大戦の頃だと、補給を重視しないで作戦行動をしたり、軍事物資の欠乏を精神論で乗り越えさせ等とするアレに通じる物がある。

 日本人の現場の努力で解決する点は美徳だと思うけれど、第二次大戦の敗北のように深刻な失敗に繋がることが多いのは否定できない。)

 じゃあ、任天堂が消費者に約束したこと。これは本当に達成されたのだろうか?

 達成されたかについては、個々人の感想にゆだねるほか無い。DSもWiiも終わっていないと考えるとその点に対する評価はこれから下される筈だ。私としてはマジコンを込みで考えれば消費者としては満足、マジコンがないものとして考えればユーザーは満足していないと考えている。少なくとも3DSでなく、DSへのソフトウェア開発にまだ注力するべきと考えているように思えてならない。新しいソフトや新しいハード(3DS)を欲しがるようなユーザーはDSの主要な顧客層ではない。

 任天堂はDSにおいてライト層の取り込みとか、新しい体験の開拓に挑戦したとか言われている。これらはつまり任天堂のDS事業の光の側面なのだが、これからDSから3DSに開発がシフトするにつれ、負の遺産というべき影の側面が浮き彫りになってくるのではないかと推測している。

0 件のコメント:

コメントを投稿