古代中国の法家は、法律は人を縛るのではなく、どのようにあって
人気の投稿
-
円高が進んでいる。 現在、1ドルが82.5円前後なのでiPad2は海外で買ったほうがお得なのかを検証してみる。 iPad1を通販で購入された こちらの記事 を参考にさせていただいた。 (参考にさせていただいているのが問題であるようなら、記事を削除させていただきます。) 16GB:...
-
iPad Air2/iPad mini3が発表されました。私は幾つかの理由から旧製品となったiPad mini 2 Wi-Fiを買うべきと考えます。Airとminiのどちらを買うべきかの比較でもあります。下に列記します。 1)安いから Apple製品を安価で購入するのは大変...
2018年4月9日月曜日
サッカー代表監督解任
2018/4/9朝は、日本代表監のハリルホジッチ監督の解任ニ ュースが大きかった。ブラジルW杯から何も進歩していないという が、その通りだと思う。日本は、歴史的に評価・分析という視点が 極めて弱い。日常的になされているべきものであるにもかかわらず 在野の論評、所謂下馬評には的確な意見が多いにもかかわらず、 だ。スポーツ外の民間企業でも人材を活用できず、海外で初めて人 材が評価される事例が散見される。マスコミの分析を見ても「 評価の紹介」が多い。スポーツの世界は特に数値化がされやすい。 良くも悪くもである。であるならば、 監督の基準こそ数値化されるべきだ。結果を出すことが至上命題な のだから。今回監督更迭のタイミングは遅かった。 それは否定できない。結果について先送りしてきた判断の甘さを指 摘するしかない。大切なのはどのタイミング度の結果を出せなけれ ばだめなのか、その基準を客観的に公表する事だ。 日本の組織は人に甘く、甘く接せられると海外のベテラン監督でも ぬるま湯の中で続投できるものだと考えるだろう。 そうではないのだ。日本人はぬるま湯民族で苛烈な判断ができない からこそ、客観的公正な基準を掲げるべきなのだ。サッカー協会の 上層部は基準を緩めることなく、いかに達成できるかに頭を絞るべ きなのだ。これは監督選考の基準も、最終段階以外は数値化で判断 すべきことを意味する。監督区は日本人であるべきか外国人である べきかなどという議論は意味がない。今求められているのは、現代 のサッカーに合致した基準を設ける事である。
古代中国の法家は、法律は人を縛るのではなく、どのようにあって ほしいかの国家の願いだと述べた。募集要項もこれに合致するだろ う。有名な人間が結果を出すのではない。無名な人間でも基準に合 致する監督を選出するべきだし、そうでなければサッカーに限らず 日本のスポーツは仲良し倶楽部で終わってしまうだろう。
古代中国の法家は、法律は人を縛るのではなく、どのようにあって
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿